2025-09-01

季節の移ろいと変化

皆さま、こんにちは。まだまだ気温が高く、熱中症対策と体調管理に気を付けねばと思っております。

 さて、8月はお盆です。きちんとしたことはできずにおりますが、祖父母と父が眠っているお墓参りだけはしました。とにかく暑いので、朝早く出かけます。お墓がある霊園は、山を段々畑のように切り開いた所です。我が家のお墓は、切り開いた段のちょうど中央にあり、日当たりがとても良い場所です。

お墓に到着すると、まずお掃除を。草むしりから始めます。毎年それなりに雑草が生えているのですが、今年は全く生えていません。「おかしいなぁ」と思いつつ、手間が省けて助かりました。お参りした後、山の斜面側にある伯父伯母のお墓へ移動しました。

まずはお掃除をと思い、墓石の足元を見ると雑草がたくさん生えています。この近距離で、この差は何だろう?と考えると、伯父伯母のお墓は斜面側にあるため、日陰になる時間が我が家のお墓に比べて長いのではないかと思われます。生命力豊かな雑草も、暑さと日照りの厳しさに参っているのかなぁと想像しています。

 そして皆さま、最近トンボをご覧になりましたか?今年は例年より多く見かける気がします。そして、もう一つこれまでと違うのは、朝方に見かけます。童謡『赤とんぼ』の歌詞にあるように、昔は夕方に見かけることが多かったように思うのですが、最近は夕方には見かけないような気がします。

虫も植物も暑さの影響を受け、順応し、変化をしているのかも知れないと思う今日この頃です。

(Yoneda)

関連記事

    関連記事はありません