2025-02-01

旅先での楽しみ

4年前山中温泉に行ったときに、山中漆器のお店に入りました。漆器など興味はなかったのですが、年を重ねたせいか、どれも素敵で、美しく、職人さんの思いが詰まった作品なんだなぁと改めて気づき、少しお高かったけど、気に入ったお椀を買いました。

そのお椀で食事をすると、今までと違う感覚というか、品があって、美しく、料理もより一層美味しそうに見え、食卓の雰囲気も変わって、とても心が満たされました。

それ以来、旅先では、思い出となるご当地の器や焼き物を探すようになりました。

沖縄の焼き物は「やちむん」と言い、ぽってりと厚みのあるのが特徴です。読谷村「やちむんの里」には、たくさんの工房があります。そのなかで、ダイナミックな色使いで、素敵なアトリエがあった山田工房で、大きめの鉢を買いました。これに煮物を入れると、とってもおしゃれになります。沖縄といえば、海ですが、やちむんの里にも寄ってみてほしいです。

2年前に行った佐賀県では、有田焼と伊万里焼の産地をめぐり、たくさんの焼き物がありすぎて、結局、何も買わずに帰りましたので、再訪したい場所です。

ということで、只今、再訪の予定を検討中。有田焼のお隣、長崎県の波佐見焼にも行って、ぜひ現地で気に入るものを見つけたいです。

波佐見焼は、北欧風やおしゃれなデザインのものが多いので、ショップ巡りが楽しみです。

(Onishi)

関連記事