2025-04-01

春ですね~

弊社の事務所は東側全面に窓があり、お昼過ぎまでとても明るく、また日差しがある日は冬でも暖かいです。

3月~5月に気温が高くなると、冷房を入れたくなりますが、その時期ビルの冷房は入らないので、ちょっと困りものです。

そして、花粉症真っ只中ですが、1年半前から始めた舌下免疫療法(毎日薬を飲み続ける)のおかげで、ひどかった症状はほぼありません。30年来の花粉症も去年より軽くなり、鼻づまりで寝れない日々から解消されました!嬉しい。

しかし油断は禁物、マスク、メガネ等で対策を続けています。

先日、大阪城公園の梅林を見に行きました。

色とりどりの梅があり、綺麗でした。早咲きから遅咲きまで105品種1245本の梅だそうです。

可憐な一輪の写真を撮ろうと、スマフォで健闘しましたが、なかなか難しく、いい出来栄えのものは撮れませんでした。

大阪城という場所柄か外国人のほうが多かったです。大阪城のHPからの引用ですが、梅見の3つのポイントをご紹介します。

古くから伝わる梅の観賞方法として、「探梅」「賞梅」「送梅」と段階を踏んで変化を楽しむ方法があります。

「探梅」は、早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむこと。「賞梅」は、咲きそろった梅を愛で楽しむこと。

「送梅」は、散りゆく梅を惜しみながら見送ること。だそうです。

昔の人は風情がありますね。 次は、チューリップ観賞にどこかに出かけようと思います。

(Onishi)

関連記事