2025-05-01

波佐見焼

行きたかった波佐見焼(長崎県)の産地に行ってきました。窯元のギャラリー巡りだけでなく、おしゃれなカフェや雑貨店など、見てまわるだけで、とっても楽しい町でした。

気にいった窯元のお茶碗と湯呑を現地で購入、2割引きで買うことができて大満足でした。

温泉宿好きの私は、今回の旅では嬉野温泉(佐賀県)と雲仙温泉(長崎県)に1泊ずつしました。

嬉野温泉は、日本3大美肌の湯で、ナトリウムが含まれるぬめりのあるお湯。お肌がしっとり。自分のお土産に買った嬉野茶はお茶の甘味とコクがあって驚くほど美味しかったです。

そういえば、露天風呂にもお茶の葉が袋にいれてあり、お茶の良い香りに包まれながらの温泉は贅沢でした。

雲仙温泉は、硫黄の香りと地底から噴き出す大量の蒸気で、あたり一面が真っ白。雲仙地獄が楽しい。遊歩道も整備されており、地球ってすごいわ、と感じることができました。

つい予定を詰め込むタイプで、日本一熱い町、源泉温度105度の小浜温泉にも足を延ばし、温度にちなんだ全長105mの足湯(無料)に浸かってきました。

今回は初の船旅に挑戦。大阪を出港し、瀬戸内海を通過するのですが、甲板から明石海峡大橋瀬戸大橋の下から橋を見上げることができて、貴重な体験でした。

船旅は夜に出て、朝に現地につくので、時間を効率的に使うことができますよ。

(Onishi)

関連記事