2025-05-02
組み立て家具でひと騒動
収納棚がいよいよ必要となり、オンラインショップで買い求めました。
苦手ながら自分で組み立ては当たり前、現物を見ずにまあまあのサイズの家具を買うことも普通に受け入れている私・・・。買い物の仕方もずいぶん変わったなと改めて感じます。
さて、今回届いた収納棚は壁面の角スペースに沿って設置するタイプで、シンプルな造りです。組み立ての難易度が低いというのも決め手になりました。

いよいよ組み立てるかと段ボールを開け、パーツを取り出し床に並べました。あれ?組立図がない!納品書や一年保証の紙も入っていない!棚板やネジの数は本当に揃っているの?入れ忘れたの?焦りと不安から気色ばみながらカスタマーセンターへ連絡すると・・・
オンラインショップの商品説明のページに組立図PDFが貼られていて、それを見ながら組み立てるのでした。また購入履歴で確認できるので保証書は発行していないということでした。ちゃんとサイトは読まなくてはいけませんね(恥)
それでも購入する前に組立図を見られるなんて、変やなと思いましたが、そうか前もって難易度を見て無理そうだったら有料のサービスを利用すればよいのか、その判断に役立つなぁ。結局完成した後の組立図は捨ててしまうし、ペーパーレスにする意義あるよね、などと感心してしまいました。
大騒ぎした以上、意地でもPDFを出力するわけにはいかない、説明図をスマホの画面拡大しながら老眼に鞭を打ち、なんとか完成した棚は、細やかでもエコに貢献したと可愛く感じます。
(Nishimura)
関連記事
関連記事はありません